妊娠中の体重管理
妊娠中、体重管理は多くの
ママたちが直面する大きな課題です。
お腹の赤ちゃんのために
バランスの良い栄養を取りながらも、
必要以上に体重を増やさないように
するのは簡単なことではありません。
医師から「体重に気をつけてください」と
言われてプレッシャーを感じた経験が
ある方も多いのではないでしょうか?

この記事では、妊娠中でも無理なく
健康的に体重をコントロールする方法を
わかりやすくお伝えします。
赤ちゃんと自分の体のために
一緒に成功を目指しましょう!
1、体重管理は食生活が9割!

Point① 規則正しい食生活
朝昼晩、規則正しく食べるのが基本ですが
特に朝食は抜かないでください。
夜遅くの食事は避け、パパの帰りは待つことなく
済ませておきましょう。
Point② 塩分や糖分の摂りすぎは控える
塩分のとりすぎは、むくみや妊娠高血圧症候群
を引き起こす原因にもなります。
また糖分をとりすぎてが高血糖になると
赤ちゃんにもトラブルが起きやすくなってしまいます。
摂りすぎは厳禁、控えることを意識して。
Point③ 野菜は積極的に摂ろう
野菜は食べ過ぎかも…?と思うくらい食べても大丈夫。
ただし、食べる際に高カロリーのドレッシングなどを
ドバドバとかけるのは控えたほうがいいかも。
蒸し野菜にして食べると美味しくもりもり
食べられるという声も多いですよ!!
2、運動は無理をしない

Point① ウォーキング
過度な運動は良くありません。
無理のない範囲で運動をするなら
ウォーキングがおススメ。
ただし、寒い時期は暖かくして
暑い時期の日中は出歩かないように
注意してくださいね。
Point② マタニティヨガ
妊娠16週ごろから許可が降りる場合が多いです。
必ず医師に相談してから取り組みましょう。
無理なく自分のペースで行えるし
運動が苦手な人でも楽しくできる、
体のトラブル解消にも効果的で
出産が楽になるというメリットなども
たくさんあります。
3、常に意識する

Point① 毎日体重を記録する
毎朝同じ時間に体重を測定し
記録する習慣をつけましょう。
これにより体重の変動を
把握しやすくなります。
Point② 規則正しい生活を意識する
睡眠時間をしっかり確保し
心身の疲れは癒しましょう。
毎日の生活リズムを整えて
ストレスを溜めないことが重要です。

妊娠中の体重増加は自然なことで
赤ちゃんがそこやかに
育つために必要なものです。
ただ急激な増加は健康リスクに
つながる恐れもあるため体重管理は非常に大切。
妊娠中の体重増加には個人差があります。
体重増加の目安はあくまで
一般的なものなので数値にとらわれず
自身の体調や生活リズムに合わせて
無理のない範囲で管理しましょう。
インスタはこちら👇👇